fc2ブログ

こしあんぶろぐ

愛猫スコティッシュフォールドのこしあんとの変わらない日常

おもちゃの誤飲から治療、帰宅後

今朝、いつものようにみんなの朝ごはんを作り、片付け、リビングに戻るとこしあんの大好きなおもちゃの一部がなくなっていた。素材にはワイヤーが使われていると思い、体の中を傷つけることを非常に心配した。
朝、こしあんがリビングに降りたのが6時半。私が気づいたのが7時半のためこの1時間での出来事。その間に朝ごはんも食べている。

8時半からかかりつけの病院が空いているので、8時半になるとすぐ電話をしてみた。
先生は「とりあえず吐かすことをしてみましょう」と言ってくれたので、すぐに病院に連れていった。

病院についたのは9時前。
先生の話だと、通常はおよそ1時間で胃から腸に消化するため、胃に残っていないと吐くことができないとのこと。朝の出来事の時間を告げると、2時間なので微妙な時間とのこと。消化の悪い物は胃に残りやすいのでとりあえず吐く薬を飲ませることに。

通常のの場合5分ほどで吐くそうなのですが、こしあんは元々あまり吐かない方なので、案の定薬では全然吐かない。。

ワイヤーのおもちゃであればX線で映るとのことなので、レントゲンで見てみることに。
私も専用の服を着て一緒にレントゲン室に。
レントゲンの写真を写すのではなく、モニターで確認する作業を先生と一緒にやったところ、胃にモワッとした何かがある感じだった。

次に先生が針金を持ってきて写してくれたら、針金部分はくっきりと黒くなっていた。

先生はつまり胃の中に金属系のものは確実に入っていない。ただモワッとした物がひょっとしたらおもちゃかもしれないと説明してくれ、やはり吐かすことを勧めてくれた。

何かが胃にあることは間違いなさそうなので、先生の勧め通りにした。
一回目の薬で効かない場合は、鎮静剤を投与するとのことだった。鎮静剤には副作用で嘔吐があるので、それを利用するとのこと。ただし今日1日はすごく大人しくなると言われた。

鎮静剤を注射し、待合室で待つこと15分ほど、こしあんがえづき出した。
朝ごはんと共におもちゃが出てきた!といっても初めはおもちゃと分からず、かまぼこみたいな感じだったが、先生が洗浄してくれ見た所間違いなくおもちゃの先端だった。

私がワイヤーと勘違いしていたのは皮で、接着剤などで硬く加工していたからだと思われる。
念のためその吐いた物をもらって帰った。

吐いた後のこしあんは自分で立つこともままならずぐったりしていた。
家に帰ってからは、この鎮静剤の症状が非常に不安で、ずっとこしあんのそばから離れられなかった。
瞳孔は開きっぱなし、舌は出しっぱなし。寝ているのか起きているのか分からない状況。
帰ってからはそちらが心配だったが、現在元気に水を飲んでいるので薬の効果が弱くなっているようだった。

おもちゃの管理の大切さ、前もっておもちゃの素材を把握しておくことの大切さを痛いほど分からされた出来事だった。
こしあん、しんどい思いさせてごめんよ(T ^ T)



以下は、鎮静剤投与から帰宅後1時間ごとのこしあんの様子です。

IMG_3883.jpg

病院鎮静剤投与10分後



IMGP8505.jpg

10時20分帰宅直後の様子



IMGP8509.jpg

11時の様子



pic159.jpg

12時の様子



IMGP8515.jpg

13時の様子



IMGP8520.jpg

14時の様子



IMGP8528.jpg

15時の様子



IMGP8533.jpg

16時の様子

8 Comments

鈴mammy says...
初めまして、こんばんは。

こしあんちゃん、苦しかったですね・・。でもママさんがすぐに気付いて大事にならなくて何よりでしたね。
我が家のアメショの女の子が誤飲大魔王なのです(;´・ω・)
輪ゴム、ねずみのオモチャのしっぽ、紐類・・。一度嘔吐物の中に輪ゴムが出てきて以来輪ゴム使用厳禁だし、ねずのオモチャで遊びながら様子がおかしいと覗きこんだらしっぽ飲み込む最中で・・慌ててそ~っと引き出す始末。
それ以来、我が家から輪ゴムとねずと紐類は消えました(;^ω^)
こしあんちゃんがはやく元気になりますように・・・ママさんも今日は病院&看病お疲れ様でした。
2015.05.29 20:31 | URL | #- [edit]
小泉ヤクモン says...
こしあんちゃん、オモチャが出てきてよかったですね。記事を読みながらどうなることかとドキドキしました。
考えてみれば、うちのエリンは外猫だから目の届かないことばかりなんです。ケガとか病気はあったけれど、今まで事故にあうこともなく来たことが奇跡のように感じられました。
猫を飼っているといつでもハラハラドキドキさせられます。これからもそれだけは変わらないような気がしますね(*_*;
2015.05.29 21:40 | URL | #g8IMLjLU [edit]
Miyu says...
大変でしたね。誤飲怖いですね。
辛い思いをされましたね。
無事でなによりです。

こしあんちゃんの経過を見守る
お姿がわかり、ほっこりいたしました(*^_^*)
2015.05.30 05:47 | URL | #- [edit]
苺 says...
はじめまして。

こしあんくん大変だったんですね!
でも無事吐き出せて良かった~(>_<)
すぐに気づいて病院に連れて行ったおかげですね。
写真から、ちょっとずつ瞳に元気が戻っていく様子が分かります。
(Twitter見たら元気になってる!良かった!!)

自分もおもちゃ等の管理を気をつけないと、と思います。
2015.05.30 12:30 | URL | #jxT87rSU [edit]
こしあん says...
鈴mammyさん

ありがとうございます。
輪ゴム怖いですよね。うちも輪ゴムはすごく注意しています。
子供達が放置していると激怒です(# ・`д・´) ムカッ!!

おもちゃの紐もよく食べていました。外出していて帰ってくるとこしあんの口から飲み込めないおもちゃだけが出ていることもあり、慌てて引っ張り出したこともありました。
本当は引っ張り出したらダメなんですってね。腸まで行っていると、腸に穴をあけることもあるらしいです。昨日調べて少し冷や汗ものでした。

昨日はこしあんにとってものすごくしんどい1日だったので、まだちょっと調子が悪いようですが、じっくり経過を観察します。
お気遣い、ありがとうございますm(_ _)m
2015.05.30 21:14 | URL | #- [edit]
こしあん says...
小泉ヤクモンさん

ありがとうございます。
本当にワイヤー製でなくてほっとしました。
外猫さんは、うちの周りにも野良さんがいっぱいいますがたくましいですよね。でも家猫より事故も多いらしいのでそれはそれで心配ですよね。目が届かないもどかしさ。
子供も猫も同じで、病気、怪我などがあると最優先になります。おかげで昨日は一切の家事ができませんでしたが(/∇\*)
2015.05.30 21:17 | URL | #- [edit]
こしあん says...
Miyuさん

誤飲、怖かったです(T-T)
血の気が引きました。。
鎮静剤がまた怖かったです。知らなかったのですが、もうやめておこうと思いました。
もちろん、信頼している先生なのでうまく量を調整してくれたと思いますが、なによりこしあんがきつそうなのを見るのが辛くて・・。

お気遣いいただき、本当にありがとうございます。
2015.05.30 21:20 | URL | #- [edit]
こしあん says...
苺さん

はじめましてm(_ _)m

猫の消化って思ったより早くてビックリでした。
変形しやすい柔らかい素材なら排泄される可能性は高いと思いますが、鉄製等の硬い素材は腸までいっていまうとすごく怖いですね。
ついついおもちゃをしまい忘れたことを反省し、家族全員にも話しをして注意するようにみんなで認識しました。

まだちょっと調子が戻りませんが、引き続き経過観察をしっかりしていきます。
ありがとうございます。
2015.05.30 21:24 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://cosian.blog50.fc2.com/tb.php/159-4736c479
該当の記事は見つかりませんでした。