fc2ブログ

こしあんぶろぐ

愛猫スコティッシュフォールドのこしあんとの変わらない日常

まだちょっと調子悪い?

今朝は7時半に起床。
起床後こしあんにご飯をあげたのが8時くらい。

その後9時ごろトイレに行っていたので安心していたが、朝ごはんがかなり残っていた。
その直後、息子が「お父さん、これ、こしあん吐いたんちゃうの?」と言われたので見てみると吐いていた。

昨晩吐いたのか?今日吐いたのか?触ってみるとまだ柔らかかったので、今朝のご飯を吐いたよう。

昨日はご飯を食べ、消化し、排泄したのに今朝は拒絶。
どういうことかちょっと混乱した。

考えられる原因としては
・鎮静剤の影響がまだ少し残っている
・昨日の治療全般がストレスとなっている
・誤飲したおもちゃが残っている、もしくは含まれていた成分で体が悪影響

最後のが原因としたら怖いので、おもちゃのメーカーのサイトなどをくまなくチェックし素材の確認などをしたが、特に問題がなさそう。
もっと状況が悪化するなら、同じおもちゃを購入して再チェックしないとと思った。

お昼も欲しがらなかったので、いつもと違うご飯を用意してみると少し食べた。
昼過ぎに買い物にいったので、ウエットタイプのご飯とちゅーるを購入し、おやつにちゅーるを準備すると飛びついた。

晩御飯時もご飯ご飯と言ってこずずっと寝ていた。
購入していたウエットタイプのご飯を用意したが1/3ほどしか食べなかった。

先ほど「ご飯食べる?」と聞いたが、スリ寄ってきたりしなかったのでいらないのかと思ったが、私の後ろをずっとついてきていたので、少し晩御飯をあげてみたら食べた。

原因等は分からないが、少し経過を見守り、調子が改善しないようなら明日にでも先生に相談してみようと思う。



IMGP8540.jpg

IMGP8545.jpg

pic160.jpg

IMGP8577.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
スポンサーサイト



おもちゃの誤飲から治療、帰宅後

今朝、いつものようにみんなの朝ごはんを作り、片付け、リビングに戻るとこしあんの大好きなおもちゃの一部がなくなっていた。素材にはワイヤーが使われていると思い、体の中を傷つけることを非常に心配した。
朝、こしあんがリビングに降りたのが6時半。私が気づいたのが7時半のためこの1時間での出来事。その間に朝ごはんも食べている。

8時半からかかりつけの病院が空いているので、8時半になるとすぐ電話をしてみた。
先生は「とりあえず吐かすことをしてみましょう」と言ってくれたので、すぐに病院に連れていった。

病院についたのは9時前。
先生の話だと、通常はおよそ1時間で胃から腸に消化するため、胃に残っていないと吐くことができないとのこと。朝の出来事の時間を告げると、2時間なので微妙な時間とのこと。消化の悪い物は胃に残りやすいのでとりあえず吐く薬を飲ませることに。

通常のの場合5分ほどで吐くそうなのですが、こしあんは元々あまり吐かない方なので、案の定薬では全然吐かない。。

ワイヤーのおもちゃであればX線で映るとのことなので、レントゲンで見てみることに。
私も専用の服を着て一緒にレントゲン室に。
レントゲンの写真を写すのではなく、モニターで確認する作業を先生と一緒にやったところ、胃にモワッとした何かがある感じだった。

次に先生が針金を持ってきて写してくれたら、針金部分はくっきりと黒くなっていた。

先生はつまり胃の中に金属系のものは確実に入っていない。ただモワッとした物がひょっとしたらおもちゃかもしれないと説明してくれ、やはり吐かすことを勧めてくれた。

何かが胃にあることは間違いなさそうなので、先生の勧め通りにした。
一回目の薬で効かない場合は、鎮静剤を投与するとのことだった。鎮静剤には副作用で嘔吐があるので、それを利用するとのこと。ただし今日1日はすごく大人しくなると言われた。

鎮静剤を注射し、待合室で待つこと15分ほど、こしあんがえづき出した。
朝ごはんと共におもちゃが出てきた!といっても初めはおもちゃと分からず、かまぼこみたいな感じだったが、先生が洗浄してくれ見た所間違いなくおもちゃの先端だった。

私がワイヤーと勘違いしていたのは皮で、接着剤などで硬く加工していたからだと思われる。
念のためその吐いた物をもらって帰った。

吐いた後のこしあんは自分で立つこともままならずぐったりしていた。
家に帰ってからは、この鎮静剤の症状が非常に不安で、ずっとこしあんのそばから離れられなかった。
瞳孔は開きっぱなし、舌は出しっぱなし。寝ているのか起きているのか分からない状況。
帰ってからはそちらが心配だったが、現在元気に水を飲んでいるので薬の効果が弱くなっているようだった。

おもちゃの管理の大切さ、前もっておもちゃの素材を把握しておくことの大切さを痛いほど分からされた出来事だった。
こしあん、しんどい思いさせてごめんよ(T ^ T)



以下は、鎮静剤投与から帰宅後1時間ごとのこしあんの様子です。

IMG_3883.jpg

病院鎮静剤投与10分後



IMGP8505.jpg

10時20分帰宅直後の様子



IMGP8509.jpg

11時の様子



pic159.jpg

12時の様子



IMGP8515.jpg

13時の様子



IMGP8520.jpg

14時の様子



IMGP8528.jpg

15時の様子



IMGP8533.jpg

16時の様子



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

ひとり遊びは苦手

今朝は、朝からゴミ箱掃除。
生ゴミの臭いが強烈だったので、ベランダで洗剤でゴシゴシと。

部屋に戻り郵便物の準備をしていると、ひたすらに邪魔してくるこしあん。
挙句、郵便物をペロペロと(T ^ T)

仕方がないので、少し遊んで疲れてもらって午前中のまったりタイムに突入してもらうことに。

午後からは、上の子の課題作りと下の子に要求された「マインクラフト」をしないといけないので遊んであげれないよ。



IMGP8443.jpg

IMGP8451.jpg

pic158.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

M−1グランプリ?N−1??

DAIGOマラソンを走る日、北川景子の誕生日なんだって。
ええなぁ。マラソンはいやだけど。
ま、そんな妄想は置いておいて(*´∀`*)

今年の冬にM−1グランプリが復活するらしいですよ。
でもTHE MANZAIとおもいっきりかぶるよねぇ。芸人さんは1つに絞るのか?ネタをいっぱい考えるのか?同じネタはありえないよねぇ。
ということは、暇な芸人がチャンス!
まあ、そんなことになるとレベルは下がるよねぇ。

でも、400mしか走れないこしあんもM−1ならチャンスあるんじゃな〜い?



IMGP8361.jpg

IMGP8374.jpg

IMGP8376.jpg

pic157.jpg

ええ!?N−1??
ニャンコ変顔コンテストなの?
ああ、M−1漫才だから変顔じゃ出れないよ(T ^ T)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

コクシジウムについて

以前、こしあんがかかったコクシジウムという虫について少し記事を書いたので、もう少し詳しく。

コクシジウムは猫の消化器系に寄生する虫で、こしあんの場合は下痢・血便が主な症状でした。
そのほかにも嘔吐や微熱を起こす場合もあるようです。

人間のノロウイルスと似ており、感染力が強く、予防や治療を行わないと何度も繰り返し寄生され症状が治まらないところが非常にやっかいな寄生虫です。

治療方法は基本的には投薬治療です。
白いどろっとした薬を注射器を使い口に入れて飲ませる方法になります。
非常にまずいらしく、薬を嫌がる猫が多いようですが、こしあんはなぜか大丈夫でした(/∇\*)

予防が実は一番大切で、コクシジウムは排泄物にオーシストという卵を排泄します。
排泄物を放置していると乾燥し、また口から感染するということを繰り返すそうです。
だれでも、排泄物は片付けると思いますが、猫の場合トイレにチップを使っているケースが多いと思いますが、そのチップに少しでも排泄物が付着していると感染源が断てない可能性があるんです。
ですので、こしあんはしばらくチップを安いものに変え、排泄のたびにずべて捨てていました。

チップなしという方法もあるのですが、猫の本能として砂をかける行為を忘れられても治った後こまるので。

また、排泄物はトイレ自体にも微量に付着する可能性があるので、うんちをした時はトイレを煮沸消毒していました。オーシストは硬い殻で守られているので、一定以上の熱湯でないと駆除できないためです。

また、ゲージ自体にも排泄物が付着する可能性があるので、こちらも2日に1回程度は全て煮沸消毒しました。

1粒でもオーシストを残してしまうとそれが感染源となり、また1からやり直しとなるしつこい虫です。
長い方は数ヶ月苦しむようですが、面倒で手間ですがきっちりと予防をしていると確実に治ります。
多頭飼いしている家庭などでは大変でしょうね。

ペットショップは定期的に健康検診をしているはずですが、にもかかわらずこういうことが起きるということは、検診の内容や精度自体が疑わしいものです。
動物に罪はないのに、人間の怠慢でこういうことが起こるのは許せませんね。
私は、これ以降ペットショップはまったく信用しなくなりました(#゚Д゚)凸ゴルァ!!



pic156.jpg

IMGP1436.jpg

IMGP1440.jpg

2014年7月19日撮影



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

DAIGOはマラソン走るのか?

今日の「幸せボンビーガール」でDAIGOが100kmマラソンを走るか話題になってますね〜。
先週のボンビーガールは高視聴率だったとか。
見ましたよ〜、私も。鈴木砂羽が好きだから。でも酔っ払っててほとんど覚えてないや(/∇\*)

音楽活動とマラソンを一緒にやるのが難しいから悩んでるんだって。
私なら、確実言いますよ「しんどいからイヤ!ムリ!」って。

しかし、日テレも姑息だなぁ。生放送で本人にいきなり告知して、来週まで猶予をあげるけど密着させろって。
数字を取るためのコンテンツがありませんって言ってるようなもんだね。

個人的には、これでDAIGOがきっぱり断ったらかっこいいし、逆サプライズになるんじゃないかと思います。

そんな中、渦中(ではない)の我が家のこしあんはと言いますと…



IMGP8259.jpg

IMGP8260.jpg

IMGP8265.jpg

pic155.jpg

IMGP8287.jpg

IMGP8306.jpg

IMGP8333.jpg


まあ、今日はよく走ったほうじゃない(*´∀`*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

写真に写せない状況が多いのでご想像ください。

こしあんは、確か9ヶ月くらいまで歯磨きをしたことがありませんでした。
私が歯磨きの必要性を感じていなかったからですが、9ヶ月頃、いつものようにだっこをしているとこしあんがため息。そのため息が超臭い!

何かの病気?
と思って調べたところ歯周病の可能性。その原因はバイキン。ちゃんと歯磨きをしないとなるらしい。
そら、人間も同じですもんね。。。

獣医の先生に相談してみたら
「人間でも自分以外の人に歯をいじられるのいやでしょ。だって一緒だよ。ゆっくりじっくり歯磨きしてあげて」
うん、そらそうだ。

それから、ほぼ毎日歯磨き訓練。
はじめは嫌がること嫌がること。
最近になって、ようやく上の奥歯まで磨かせてくれるようになりました。

やっぱり歯磨き子猫のころからちゃんとしないとね〜。

そんな歯磨き風景を写真に収めようとがんばったものの、どうがんばっても腕は2本でもう1本は生えてこない。
左手でこしあんを抱っこし、右手でカメラを持つと、歯ブラシが持てない。。

ということで、歯磨き後の写真。
歯磨き風景はご想像ください(;゚∀゚)



IMGP8223.jpg

こんな歯ブラシ歯磨き粉です。


IMGP8225.jpg

pic154.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

答え合わせの邪魔!

中学受験を決意した息子。
毎日数時間の勉強をがんばっています。

昨日も勉強をして答え合わせを頼まれたので、朝からいそいそと進めていた。
すると、こしあんが!!



IMGP8202.jpg

いやいや、のほうに行ってよ。



IMGP8209.jpg

だって、答え合わせの邪魔なんですけど。



IMGP8211.jpg

え?なんで?何に気に入ったの?



IMGP8214.jpg

いや、だからを見に行けば(邪魔だから)



IMGP8215.jpg

え、鉛筆!?



IMGP8219.jpg

何?



pic153.jpg

いやいや、間違ってるよ「北見山地」が正解でした。残念(/∇\*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

蝶を追えども、網戸は開かぬ

結構大きめの蝶が我が家の網戸付近にきた。
こしあんはそわそわ。
そして!!







ああ、網戸ボロボロ。
蝶よ、来ないでくれ。。。



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

夏到来!

2014年生まれのこしあんにとって、当たり前だが2014年の夏が初めての夏。
以前はマンション住まいだったので、エアコンをほとんど入れず玄関とリビングの窓を開けておけば風が通って涼しかったが、には厳しい。ということで2014年の夏はほぼエアコンつけっぱなし。

それでも暑いので、こしあんは涼を求める。
そしてたどり着いたのがプラスチックの入れ物(100均製)。

買ってきた冷たいシートは噛むばかりで、もっぱら100均のプラスチックの入れ物で寝ておりました(´・ω・`)



IMGP1384.jpg

IMGP1420.jpg

pic151.jpg

2014年7月17日撮影



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

ある日の朝の気まぐれ

朝のこしあんはご飯をもらえるまではデレデレするが、ご飯が終わると俺様状態。
遊べ遊べと走るはしゃぐ。

ちょっと放置すると激おこぷんぷん丸(*´∀`*)

で、ちょっと遊ぶとすぐ飽きる。

なので、気が向いたら遊ぶを心がけています(#゚Д゚)凸



IMGP8092.jpg

IMGP8094.jpg

pic150.jpg

IMGP8120.jpg

IMGP8123.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

換毛期の対策

もうすぐ6月。
猫にとっては夏毛に変わる換毛期ですね〜。
みなさんは換毛期対策ってどうしてますか?
うちは、こしあんにとって2回目の夏。前回の夏は数ヶ月だったため換毛期の意識はせずに過ごしましたが、今年はそういうわけにはいきません。

対策は、簡単。
こまめなブラッシング??ですよね〜(*´∀`*)

今日もファーミネーターブラッシング、その後蒸しタオルでふきふき。
でもこしあんはブラッシングが大嫌い。

ということで、ブラッシング後は不機嫌きわまりません(T ^ T)

頑張って、越えてみせます、換毛期



IMGP8127.jpg

IMGP8142.jpg

IMGP8193.jpg

pic149.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

iPhone整理(その3)

その3です〜。



IMG_3729.jpg

IMG_3746.jpg

IMG_3750.jpg

IMG_3756.jpg

pic148.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

iPhone整理(その2)

その2です〜。



pic147.jpg

IMG_3632.jpg

IMG_3633.jpg

IMG_3683.jpg

IMG_3713.jpg

IMG_3718.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

iPhone整理(その1)

先日、iPhoneTwitter用のこしあんの写真を撮っていると『容量がありません。残念!』という非情な宣告をされてしまった。
やっぱりiPhone6Plusで16Gは容量少なすぎたか。。

主な使用状況としては音楽、写真が多いが、それと同じくらいアプリも容量を使っていた。

Cytus 1.0GB
サマナーズ・ウォー 687MB
Enlight 391MB
パズドラ 286MB
Twitter 120MB
夜狐八重奏+ 95.3MB

などなど。。ほとんどゲーム( ̄◇ ̄;)

ということで、母艦のMacBookAirに取り込み。
せっかくなので、Twitterでしか公開していなかった写真をブログにも掲載してみる。
iPhoneの写真はiPhoneで撮影したか、デジ一で撮影したものをFlashAir経由でiPhoneに入れたものです。
4月17日〜昨日までの厳選?した写真です。



IMG_3547.jpg

IMG_3562.jpg

IMG_3565.jpg

IMG_3566.jpg

pic146.jpg

IMG_3579.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

ネルネコ

午前中は肌寒いので、太陽をいっぱい浴びれる場所で朝寝
昼からは暑いので、お腹が涼しい場所で昼寝

って寝るね〜。本当によく。



IMGP8027.jpg

IMGP8030.jpg


朝日をいっぱい浴びて光合成中(*´∀`*)



IMGP8049.jpg

IMGP8060.jpg

pic145.jpg


は〜い、こしあん、寝てるとこ撮れたからもういいよ〜。



IMGP8062.jpg

う、うん、目が怖かったけどね(/∇\*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

洗濯カゴと猫

こしあんは洗濯カゴが大好き。
我が家の洗濯カゴスーパーのカゴを使っている。

何が好きかというと、洗濯カゴの隙間に爪を入れ、ガシガシと爪研ぎをする。
なかなかハードな爪研ぎ。ごっそり取れてるときもあります(゜∀゜)

爪研ぎは幾つか設置してますが、見向きもしません。
爪を研ぐのは主に洗濯カゴ、椅子の背もたれ(革製)です。
椅子はそのためボロボロになりつつあったので100均の布でカバーをしていると、その布に爪をひっかけてむしっています。

こんなハードな爪研ぎをしているので、普通の爪研ぎだとすっきりしないんでしょうね(/∇\*)



IMGP7985.jpg

pic144.jpg

あ、たまに私のズボンでも爪研ぎします(T ^ T)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

初動画!やっぱりちょっと面倒

このブログで初めて動画を公開します。
カメラで撮影して、iMovieで編集してYoutubeでアップと作業工程が少し多いので面倒なのですが。。

鎮痛剤のおかげでめっきり元気になったこしあん。
いろんなものに興味が湧いてきたので、買ってきても全然遊ばなかったおもちゃに少しづつ興味を持ってくれています。うれしい限り。





にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

日課はつらいよ

最近、こしあんは毎朝「パパ、遊んで遊んで」「遊べ」「遊べやごら!!」と言ってくる。
元気なのはいいのですが、朝は忙しいので大変。

そこで、こしあんの大好きなおもちゃをソファの端に固定して放置することに。



IMGP7705.jpg

IMGP7711.jpg

IMGP7714.jpg

IMGP7720.jpg

IMGP7726.jpg

IMGP7770.jpg

IMGP7840.jpg

IMGP7841.jpg

IMGP7842.jpg

pic142.jpg


だめなのか(´・ω・`)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

久しぶりの入浴

昨晩はこしあん久々のお風呂
換毛期が近づいてきたので、そろそろお風呂に入れてさっぱり。

ただ、こしあんはお風呂が大嫌い。
湯船に入れようとすればパニックに。

ちょっとは成長したかな?と思い試してみたもののやっぱりパニックに。このままではまっぱの私は真っ赤な服をまとうことになってしまうので諦めてお湯をかけるにとどめた。
まあ、そもそも短毛種お風呂は必要ないので、無理に好きにならなくてもいいので。。



IMGP7922.jpg

pic141.jpg

IMGP7946.jpg

IMGP7954.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

マクドナルドへの暴挙その2

今日は朝から子供とヨメを皮膚科へ。20人待ちって。トホホ。

10時過ぎに病院に行き、12時半ころ終了。
ご飯はうどんマクドナルドどっちがいい?と子供たちに聞くとマクドとのこと。心の中でガッツポーズ。だって、次の改造ハンバーガーができるから。

今日は温めていた企画。
できるだけビッグマックに近いハンバーガーを。

一方こしあんは



IMGP7885.jpg

またそれするの?普通に食べたほうがおいしいのに。とお昼をむしゃむしゃ。


ビッグマックはチーズ、レタス、サウザンアイランドが必須。
ということでベースはチーズバーガーに。



IMGP7890.jpg

IMGP7892.jpg

レタスをちょっと洗って



IMGP7893.jpg

サウザンアイランドソースがなかったので、シーザードレッシングとピザソースとケチャップで代用



IMGP7895.jpg

チーズバーガーは上にチーズがありバンズとひっついているのでしたから剥がしてソースレタスを追加。
そしてバンズを一つ置いて合体!!


おお、ビッグマックっぽい!
味は!

おお、ビッグマックとは違う(/∇\*)


でも、これはこれで美味しい。ピザソースが効いてる。

でも、
でも。

チーズバーガーって120円なんで、2つで240円。それなりのハンバーガー食べれそう。
いや、これは美味しいからまあよしとしよう。



IMGP7897.jpg

で、残ったバンズにはナゲットとポテトを乗せて半バーガー。なんちゃって(゜∀゜)



pic139.jpg

こしあん「普通に食えよ!」



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

コクシジウム克服とワクチン接種

こしあんは我が家に来て比較的すぐにお腹の調子が悪くなり、便に血が混じっていたので急いで病院に連れて行きました。
まだ我が家に来て間もないため、キャリーバックなどなかったのでペットショップから自宅に連れて帰ったときのダンボールに入れて汗をかきながら病院に行ったことを覚えています。

病院で、洗濯ネットに入れて大きめのカバンに入れてくれればいいことを教えてもらい、2回目からは洗濯ネット&カメラバックを愛用していました。

コクシジウムはなかなかしつこい虫さんで、白いとろっとした殺虫剤のような液体を毎日こしあんに飲ましていました。
便が乾燥し、その中の卵がなんども体内に入るということで、トイレは用をたすごとに煮沸消毒、ゲージも毎日煮沸消毒をしていました。おかげで3週間ほどで虫はいなくなりました。長い場合は2ヶ月も3ヶ月もかかるらしいです。

コクシジウムがこしあんにいたということは、間違いなく同じペットショップの他の子も感染しているので、ペットショップにそのことを報告しましたが、対応は「ふ〜ん」という感じで、このころからペットショップに対する不信感が募りだしいろいろと調べるようになりました。

また、こしあんは生まれつき走り回ったあと開口呼吸をしており、子猫でもまれにいるそうですが珍しいということで、この件でも病院に連れて行きました。先天性の心臓疾患の可能性があること。純血のスコティッシュは病気になりやすいことなどを動物病院で教わり、スコティッシュフォールドという猫種についてもいろいろ調べるようになりました。

ともあれ、コクシジウムも無事克服でき、ワクチン接種も済まし、特に副作用も出ずほっとしたものです。
心臓疾患の疑いについては10月ころに結果が出ました。それはまた後々(*´∀`*)



pic138.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

もしも猫がダンススクールの生徒だったら

IMGP7646.jpg

IMGP7660.jpg

pic137.jpg

IMGP7667.jpg

IMGP7670.jpg

IMGP7679.jpg

IMGP7700.jpg



ダンスは無理がありました。
もちろんダンススクールは即日辞めたでしょうね(*´∀`*)

この記事を作っていてふと気付いたこと。こしあん左利き?



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

元気に遊ぶ!

鎮痛剤を飲ませてからのこしあんはすこぶる元気。
今朝も「遊べ遊べ」と足にしがみついてきた。

ちょっと忙しかったので放置して用事を済ませて着替えをしていると、こしあん襲来!
「もうわかったから、そこで寝てなさい。着替えたら遊んであげるから!」
というと、理解しているのかどうか?地べたにコロンとして待っていた。

着替えが終わりリビングに行くと戦闘(遊び)モード。
早速机の下に潜り込みおもちゃが出てくるのを待っていました(/∇\*)

昔より遊びに激しさは少なくなったけど、それは成長したこともあると思うので、今は元気に遊べることを楽しみたいと思います。



IMGP7599.jpg

pic136.jpg

IMGP7610.jpg

IMGP7635.jpg

IMGP7676.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

寝転んで遊ぶ

腕や足が痛いからかな?
遊ぶとき、昔はジャンプしまくっていたのが寝転んでちょいちょいする程度。

3日ほど前の状況で、今はだいぶましになったのかたまにジャンプしている。
痛みがないのでジャンプするんだろうけど、骨瘤に影響があるんであればジャンプをさせない遊びを考えないと。

いろいろ調べてみないとなぁ。



IMGP7473.jpg

IMGP7486.jpg

IMGP7503.jpg

IMGP7514.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

高い所、大丈夫?

今日、久々にキャットタワーにのぼり、カーテンレールを渡り、本棚の上に行ったこしあんを見た。
それを見たヨメは
「いや〜、そんなとこでねそべったら!埃まみれだよ〜!!」
と嘆いていた。

埃なんてどうでもよく、鎮痛剤が効いているのかちょっと高い所に行きたくなったのかな?
大丈夫なのかな?



IMGP7558.jpg

IMGP7561.jpg

IMGP7563.jpg

IMGP7571.jpg

pic135.jpg


ああ、ジェットでゴーはコントローラーとソフトはあるけどプレーステーション(初代)がないので遊べないのね〜(*´∀`*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

マクドナルドへの暴挙

なぜか今朝ひらめいた。
マクドナルドって、買ってきたらそのまま食べるなぁ(当たり前)。
でも手を加えたらどうなるんだろう。

そもそも私はビッグマックが一番好きだが高い!300円以上だった記憶が。きつねうどんの大が食べれる価格。
では、ビッグマックを作ってしまえ!ということで行ってきました。マクドナルド。ついさっき。


IMGP7526.jpg

購入したのはこちら。
ハンバーガー2つ(200円)、チキンクリスプ1つ(100円)、ナゲット5個入り(クーポンで150円)、スプライト(クーポンでただ)の計450円。



IMGP7529.jpg

まずは、ハンバーガーの1つの上のバンズをはずし、もう1つと合体!
簡易ビッグマック
味は…ハンバーガー2つの味。やっぱりチーズとレタスとソースは偉大だなぁ。


IMGP7531.jpg

ふと横に目をやると、こしあんが「お前、大丈夫か?」という顔。


気にせず次!次!



IMGP7543.jpg

さっき剥がしたハンバーガーのバンズにナゲットのバーベキューソースを塗り、ナゲットを3つトッピング。
その上にナゲットのマスタードソースをアクセントに塗る。



IMGP7545.jpg

そこにチキンクリスプを乗っける!
完成。名付けて『ビッグマックチキン』

非常に食べづらい。味はチキンチキンチキン。これはもういいや。



IMGP7536.jpg

こしあん「お前、それ楽しいか?」の顔。。

次回はチーズバーガーやマックダブルで試してみよう!(こりない)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

腕が痛そうなので病院へ

昨日、腕を痛そうに舐めていたので病院へ。

はじめは左手を舐め、次に右足を舐め、今回は右手。
左手と右足はもう毛が生え揃っているので、ちょっとはマシなのかな?

遊んでも、以前のようにジャンプをしなくなったので、やっぱり痛いんだと思う。

近所のかかりつけの「おかどうぶつ病院」へ行った。
ちょっとごっつい先生だけど、自分にできない(設備的に)治療の時は別の病院を紹介してくれるし、いろんな相談に親身になって聞いてくれるので助かってます。

まだ成長途中なのでなんとも言えない状況ですが、ほぼ骨瘤で間違いなさそう。
これからずっと付き合っていかないといけない病気なのが辛いです。
といっても、成長が終わってましな場合もあるようなので、鎮痛剤でしばらく様子をみることに。



IMGP7520.jpg

田んぼだらけのところにぽつんとある、白い綺麗な病院。


IMGP7525.jpg

昨日は雨が降ってなかったので、交通手段はバイク。狭い道が多いので車より便利です。


IMGP7524.jpg

行く時はキャリーに入りたがらず、診察室ではキャリーから出たがらず、診察後はそそくさとキャリーに入るこしあん。よくご存知で(*´∀`*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

トリッキーな寝相

はじめてのだったので、の生態というものをまったく分かっておらず、インターネットで調べまくっていた日々。
でも目の前で起こっていることと、ネット上の情報で知識として理解するのでは雲泥の差。

この日も元気ながらもダラダラ過ごすこしあん。
気づけばソファの上で昼寝。上といっても座るところではなく背中をもたれるところの上。
絶妙なバランスで寝ているのはいいのだが、もっと寝やすい場所はいっぱいあるだろうに。。

このころだったかな、コクシジウムが見つかったのは?
またそれは次回に。



pic132.jpg

IMGP0876.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

親の心、猫知らず

以前「猫の心、親知らず」という記事を書きましたが、それの真逆です(*´∀`*)

最近、右腕をよく舐める。そして毛がはげてる。ちょっと膨れてる。痛そう。
やっぱり骨瘤なんだろうかと心配になる。
明日病院にいって鎮痛剤をもらおうか、どうしようか?という感じ。

うちの庭には、この時期タカラダニ(赤い小さいダニ)がわんさかいる。
タカラダニは花粉を食べるので、動物の血を吸うことはないが、潰れて触れると痒くなるらしい。
たまに庭に脱走するこしあんもそのせいで腕を舐めているのでは!と良い方に考えたりもするが…。

そんな心配をよそに、相変わらずダラダラ。
いいよいいよ。親は子の心配をする生き物だからね(T-T)



IMGP7438.jpg

pic131.jpg

IMGP7445.jpg

IMGP7446.jpg

IMGP7447.jpg

IMGP7448.jpg

IMGP7449.jpg

IMGP7450.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
該当の記事は見つかりませんでした。