fc2ブログ

こしあんぶろぐ

愛猫スコティッシュフォールドのこしあんとの変わらない日常

光の中へ

pic126.jpg

昨日大量に撮影していた写真からブログ用写真を選んでいると、バルブ撮影したこしあんがあった。
バルブ撮影を手持ちでしているので、当然ブレがでてるのですが、光量とブレが丁度良い塩梅で結構好み。
ただ、なんとなく光の中へ消えていく瞬間に見えて半べそ。

「パパ、ありがとう」

なんてもしも言っていることを想像してしまうと(´;ω;`)

あ、今日もぐうたら寝てる。よかった(*´∀`*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
スポンサーサイト



ごはんへの道のり

更新ができなかった。反省。
一昨日の夜の様子です(/∇\*)

こしあんが活発に活動するのは、ご飯のときが一番。
どうしてもネタとしてご飯ネタが多くなってしまう(*´∀`*)

1日4食、7時、12時、18時、22時に食べるこしあんは、その前1時間からそわそわ。


pic125.jpg

寝ていた体を起こし、ご飯催促モードへ。
甘えん坊こしあんに変身します。


IMGP7023.jpg

この扉の奥にご飯があることを知っており、しばしばここで待機します。


IMGP7032.jpg

ちょっとでも扉が開くと、こじ開けて入っていきます。
執念です。


IMGP7041.jpg

準備中はそわそわしながら待ちます。
最近はこのビール付近がお気に入りのようです。スンスン匂ってます。

ちなみにこのビールイオンブランドのビールで、あまりお酒の味がわからない私にとってはのどごし生と同じ味で、24本入りで500円ほど安いんです。超お得(*´∀`*)


IMGP7043.jpg

準備が終わるとまたリビングに戻ります。
こしあんもご飯があることを途中振り向いて確認しながらいそいそとご飯を食べる場所に向かいます。


IMGP7057.jpg

無事ご飯を食べれました。
だいたい毎回この行動が繰り返されます(〃^∇^)o_彡☆



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

寝る猫は育つ

今日はちょっと寝てる姿ばかり。
寝てるってかわいいですよね。



IMGP6982.jpg

IMGP6984.jpg

IMGP6985.jpg

pic124.jpg


嗚呼、眠くなってきた(/∇\*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

もしもこしあんが関取だったら

pic123.jpg

IMGP6946.jpg

IMGP6949.jpg

IMGP6953.jpg

IMGP6979.jpg

IMGP6980.jpg



いや〜、本は調子いまいちって言ってますけど、なかなか良いうっちゃりだと思いますよ。

ただ

基本4本足歩行なので、相撲は無理なんじゃない?


え?
相撲ってのがの世界にあるの?
だからご飯もっと増やせって?

それはできない相談だ。



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

悪猫こしあん

遊んでと言われ、一緒に遊べば遊ぶほど恐ろしい顔になるこしあん。
なぜだ!!



pic122.jpg

IMGP6933.jpg

IMGP6937.jpg

IMGP6940.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

カゴスキ

昨晩、ヨメに
「こしあん、どこいった?」
と聞くと
「ここ!ここ!かわいい」
と言うので見てみると、洗濯前の毛布を入れたカゴに埋もれていた。

今朝、しばらくするとこしあんの姿が見えなかったので下の子に
「こしあん、どこいった?」
と聞くと
「ここだよ〜」
と、昨日と同じ場所。

よっぽど気に入ったようですが、毛布今日洗いますからぁ!!(〃^∇^)o_彡☆


昨晩の様子
IMGP6854.jpg

IMGP6860.jpg



今朝の様子
IMGP6874.jpg

IMGP6878.jpg

pic121.jpg

IMGP6924.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

野良襲来

最近減ってきていた野良さん。
暖かくなって、増えてくるのかな?

今日はこしあんより小さい野良さんが来た。
こしあんはソワソワドキドキ。そしてビクビク。



IMGP6841.jpg

pic120.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

もしもバレー部の顧問が猫だったら

pic119.jpg

150424_002.jpg

150424_003.jpg

150424_004.jpg

150424_005.jpg

150424_006.jpg

150424_007.jpg

150424_008.jpg


お、これならできそう。ヨガより優しい。
バレーボール噛むのは無理ですが。

でも、やっぱり部活顧問で猫ってきついよな〜。

確実に6名集まらんだろうな(T-T)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

もしもヨガの先生が猫だったら

IMGP6747.jpg

IMGP6752.jpg

IMGP6755.jpg

IMGP6757.jpg

IMGP6760.jpg

IMGP6763.jpg

IMGP6766.jpg

IMGP6772.jpg

IMGP6777.jpg

IMGP6783.jpg

IMGP6786.jpg

IMGP6788.jpg

pic118.jpg


こしあん、オネエ言葉になってる(゜∀゜)

なかなかハードなヨガ。
しかし、途中からねずみちゃんボールはどこいったことやら。

まず私にはできません!



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

猫の心親知らず。

IMGP6727.jpg

IMGP6732.jpg

IMGP6738.jpg

IMGP6742.jpg

IMGP6743.jpg

pic117.jpg



こしあんは怒る!びっくりしてるのか?
2日に1回程度、尻尾がボワ〜となり駆け回る。
椅子に私が座っていると、椅子をガシガシする。

スコティッシュフォールドって、全般的にもっとおとなしいの印象があったが、こしあんは昔から激怒プンプンだ。

問題なのは何に対して怒っているかわからないことが多い。

・ただのストレス発散
・なにか気に障ったことがあった
・強烈に遊んで欲しい
・運動不足解消
・私を困らせたい

どれだ!
まあ、たいして気にしていませんが(/∇\*)
走れ!こしあん!!



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

座椅子の攻防

今週は月曜日、水曜日と家庭訪問がある。
ほんの10分程度だが、子供達の先生が来る。
先生と呼ばれている方なので、それなりに(ぉぃ)丁重にもてなすわけで、席は地べたではなく座椅子をつかってもらうのは至極当然なこと。

しかし、我が家の座椅子はこしあんの特等席。

座椅子はこんな感じです。


IMGP6724.jpg

まあ、いたって普通の座椅子です。

そして普段のこしあんはこんな感じ。


pic116.jpg


月曜日、先生がみえる前にこしあんには「ごめんね」と言い、別の場所に移動してもらった。
そして、コロコロで毛を取り準備完了!と思ったら、おもむろにこしあんがスタスタと。
「なんでおれはこんな不当な撤去をうけなあかんねん」と言わんばかり。
私は「あ〜、だめ」といい、また別の場所に。

これを3回ほど繰り返すと先生到着。
すると、借りてきた猫状態で
「先生、おれの一番のお気に入り場所ですが、どうぞ座ってください」とばかりに移動。そして先生のみえる位置でお腹を出す。
いままでのはなんだったんだろう…。


今日も先生が来る。こしあんは知ってか知らずか座椅子によりつかず、ソファに移動。
でも内心はどうなんでしょうね。


IMGP6722.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

なにか探してる

今日も日中はずっと寝ていたこしあん。
晩も昼も寝ていて、なにか体調悪いのか心配します。

そんなこしあんが今日は夕方からずっと起きていた。
起きていたので、ちょっと遊んだら興奮状態(/∇\*)

その後、部屋のカーペットをひたすら眺め、なにかを探している様子。
多分、小さい虫か蜘蛛を見つけたんだと思いますが、私が見た限り何もない。
こしあんしか知らない秘密。ふふふ。



IMGP6669.jpg

IMGP6675.jpg

pic115.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

技術の進歩

またまたカメラの話ですみません。
被写体はこしあんということと、最後にこしあんから一言ありますのでご勘弁を。

昨日引っ張り出してみたEOS。いろいろと機能を調べてみたものの、あまり作例は変わらず。
特にISO感度が低い。夜の室内での撮影も結構厳しいものがあった。
特に動物などの動くものに対しては厳しい。
まあ、それもそのはず2006年のカメラですから。

ISO感度を1600(MAX)にしてAVモード、F値2.8で撮影したものがこちら


IMG_8038.jpg
なんだかレトロな感じ。一応スタンダード、WBはオートで撮影しました。

ちょっと加工したのがこちら


IMG_8038_2.jpg
輝度と色相を変えてみましたが、レトロ感はとれんです。



私の持っている一番新しいカメラK-5IIs。2012年発売。およそ6年でカメラ技術は飛躍的に進歩していますね。
いや、腕もさることながら道具も大切です。
残念なのは2012年カメラ購入時のヨメの一言。
「これであと10年はカメラ買ったらダメだからね!」
まだ7年使わないと。次こそはフルサイズを買おう!

ということで、K-5IIsで撮影したものはこちら


IMGP6640.jpg

IMGP6654.jpg

pi114.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

EOS Kiss Digital X

亡くなった親父が使っていたEOS。
前の職場でいただいたCanonマウントのマクロレンズ
ちょっと引っ張り出してみようと思い、ついでに試写。

PENTAX以外ほぼ使わないので、イマイチ使い勝手がわからないが、とりあえずAVモードのISO200で撮影。
ドライブスピードやAFスピードがやっぱりかなり遅い。
そりゃかなり前のカメラなんで仕方ないですよね。

手ぶれ補正に慣れきった、自堕落生活なので手ぶれ補正機能が本体、レンズともにないのも厳しい。
でも、それなりに良いレンズなようで、それなりに撮れた。
焦点距離が60mmというのも、PENTAXのレンズたちにはない距離感でちょっと面白い。



IMG_7991.jpg

pic113.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

かご!!

丁度いい感じのかごを発見したので、綺麗に拭いてフリースをかぶせ、寝ているこしあんを無理やり移動させてみました。

結論としては、結局いつも座椅子に移動しました。

その後、ヨメが底にクッションを敷いたら、しばらくそこで寝て座椅子に移動しました。
そして今、かごで寝ています。

気に入るかな〜(゜∀゜)



pic112.jpg

IMGP6623.jpg

IMGP6627.jpg

IMGP6632.jpg

IMGP6635.jpg

IMGP6639.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

ごはんのはなし

昨日は子供たちを映画(ドラゴンボールZ復活のFだって)に連れて行き、その後夜釣りに行きヘロヘロ。

最近、こしあんは土日は朝静か。
平日はみんな遅くとも6時半には起きるので、その後ご飯をもらえることを知っているが、土日は私もヨメもぐっすりなので、こしあんも諦めて喉を鳴らしながら布団の隅でじっと待ってくれている。
今朝も8時に起きると、足元で喉を鳴らしながら待ってくれているこしあん。
その後、体を動かすと、近くによってきて「できたらご飯くれませんか?」的に鼻にチュンとしてくる。
えらいな〜(/∇\*)

そんなこしあんのご飯は、
ピュリナ ワン キャット 下部尿路の健康維持 1-10歳チキン

うちではサイエンスダイエットロイヤルカナンが主流だったが、去勢後はピュリナワンに変更。
サイエンスダイエットはなんとなく美味しくなさそうな気がしたのと、ロイヤルカナンはマグネシウム含有量が記載されていなかったので、ピュリナワンに変更。
尿管結石だけは同じ男性として避けてあげたい病気なので。

ただ、当の本猫はあまり気にしていないかも。



IMGP6589.jpg

IMGP6591.jpg

pic111.jpg

IMGP6605.jpg

IMGP6606.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

空手鞄

最近空手を習いだした長男。
空手は防具やタオルなどを持っていくため、結構大きな鞄がいる。
香川に引っ越す前から少林寺を6年やっていたので、鞄はすでに持っている。

空手から帰ると、鞄をリビングに置きっ放し。
そんな鞄を見逃さない鞄ハンターのこしあん。

まあ、入ってもいいけど、多分臭いよ〜。小学生新陳代謝激しいからね〜。



pic110.jpg

IMGP6498.jpg

今日はイオンモール綾川に初めて行きます。
子供たちが映画「ドラゴンボール」を見るそうです。大人はのんびり2時間ウインドウショッピング(/∇\*)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

こしあんのとり方

こんばんは。

今回はこしあんのとり方について。とり方といっても逃げ惑うこしあんをいかにうまく捕まえるか!とかじゃないです。
写真です。


といいながら、偉そうに言えた腕ではありませんが.・゚・(ノд`)゚・.


使っているカメラPENTAX K-5IIsという一眼レフカメラです。
K100Dからレンズ資産にがんじがらめでKマウント以外手が出せません。

レンズは主に3種類
PENTAX FA50mmF1.4
smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG

明るい写真がとりたいときはPENTAX FA50mmF1.4
F値は1.4と超明るい。しかもこのレンズ超安い。(確か2万円以内だったと思います)

できるだけ近くでとりたいときはSIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG

外出時はsmc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited
いわゆるパンケーキレンズです。


で、肝心の撮り方ですが、簡単です。
まずモードですがTAV(シャッター&絞り優先自動露出)にします。
シャッター速度は1/125〜1/200くらいです。これで、だいたいセルフグルーミング中でも瞬間を切り取れます。

子供の写真を撮っていたころはAVモード(絞り優先自動露出)にしていましたが、これではシャッター速度が追いつきません。
TAVモードにすることで、絞りが後回しになるため若干くらい写真になることがありますが、明るくても被写体ボケをしてしまうと意味がないのでこのモードにしています。

絞り値ですが、これはその場の光量で調整します。
だいたい1.4〜2.8の間で撮ることが多いです。

日中に絞り値(F値)を1.4にしていると、こんな写真が撮れます。


IMGP6432.jpg

IMGP6433.jpg

IMGP6444.jpg

白いですね〜(/∇\*)
これはこれで好きなんですが!

茶トラのこしあんが白茶トラになっています。かわいい。




まあ、それはさておき、光量が多すぎてダメなので、絞り値を2.8に変更しました。
それがこちらです。


IMGP6459.jpg

IMGP6461.jpg

pic109.jpg

茶トラになりました。

そして大切なのはドライブモード。私は常に連続撮影(Hi)にしています。
こしあんに向けてパシャパシャいわせまくってます。
特に猫さんは行動が早く、いろんな表情をするので、ひたすら撮りまくります。
1回のブログの更新で3〜6枚ほど写真を使いますが、その3〜6枚を選ぶのに30〜100枚ほどは撮っています。

一度試してみてください!
確実に猫に不審な目でみられますから(T ^ T)



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

初めての夏

猫と一緒の初めての
こしあんにとっては生まれて初めての

やっぱり四季の中で冬とは厳しい。
とりわけここ数年、の異常気象は半端ない。
当時大阪に住んでいたが、8月は毎日のように光化学スモッグ警報が出て、子供たちも外に遊びに行けなかった。

ということで、本格的なに向けてひんやりクッション?を購入。
端っこを噛み噛みしていたので、今年使えるかな?



pic108.jpg

IMGP0819.jpg

IMGP0821.jpg

IMGP0825.jpg

IMGP0828.jpg


2014年7月6日撮影



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

ねどこさがし

朝、ご飯を食べることが午前中の一番のお仕事のこしあん。
食後は自分がごろごろできる場所を求めてさまよいます。

最近はもっぱら私の座椅子ストーブが近いから(´・ω・`)
あとはソファも多いかな。

みんながいるときは、くらい椅子の下を好みます。

今日は珍しくこたつ机の上でリラックス。と思いきや、数秒で移動。
結局座椅子で寝ています(/∇\*)



IMGP6414.jpg

IMGP6415.jpg

IMGP6416.jpg

pic107.jpg

IMGP6423.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

誕生日ケーキ?

晩御飯はいつもと違うことをしようと思い、ささみでケーキ
本当はもっとちゃんとつくろうと思っていたけど、夕方から体調が悪く、気づけば18時過ぎ。
ごめんね。

ささみをカツオだしで湯がいて、細かく裂いて、丸く台を作る。
その上に細かく切ったきゅうりを乗せる。
またその上にささみを乗せる。デコレーション

最後に釜揚げしらすをちょっとかけて完成。

うう、だしのあんを作ったり、大根も入れたり、ドライフードも使ったり、もっとしたいことあったけど時間がなかったのでごめんね。

ちなみに、空手に行ってる長男のご飯も急いでいたけど、後回しにしました。
ごめんね。



IMGP6371.jpg

IMGP6378.jpg

IMGP6389.jpg

IMGP6400.jpg

pic106.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

昼は一人で夜ガヤガヤ

こしあんがうちに来た頃、今と変わらず日中は私と一緒にいます。
うつ病で休職している私と一緒にいてくれるのです。
ですから、日中は一人一猫で遊んでいます。

夕方になると仕事から帰ってくるヨメ、学校から帰ってくる息子たちがおり、一気に賑やかになります。

うちに来た時も、今もそれは変わりなく。



IMGP0628.jpg

IMGP0640.jpg

IMGP0702.jpg

IMGP0704.jpg

pic105.jpg

2014年7月4日撮影



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

1歳の誕生日

今日はこしあんの誕生日
うちに来てからは約10ヶ月だけど、生まれてからは1歳(*´∀`*)

人間年齢にすると17歳くらいらしい。

いろいろあったけど、無事誕生日を迎えられてよかった。

今日は何かご馳走しないとねぇ。



IMGP6352.jpg

IMGP6354.jpg

IMGP6361.jpg

pic104.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

箱入り息子

石油ファンヒーターの上に、捨てるつもりで置いておいたAmazonの小さい箱。
見つけたと思うと、強引に入るこしあん。
ダンボールへの情熱、見事!



pic103.jpg

IMGP6346.jpg

IMGP6348.jpg

IMGP6349.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

足の怪我

以前、手が怪我をしており獣医さんに診てもらったが、最近は足の怪我がちょっとひどくなっている。
正確には怪我というより痛くて舐めているよう。

純血のスコティッシュフォールドに多い骨瘤の疑いがあるが、骨瘤になると運動するのも痛く、食欲も落ちると聞いている。このため、鎮痛剤ステロイドで日常生活に問題にないようにするのが一般的のようだが、やはり完治してほしいという希望は捨てきれない。

足の怪我骨瘤かどうかはまだ分からないが、舐めて毛の抜けている範囲が以前の倍ほどになっている。
元気に走り回っているし、食欲もすこぶる旺盛なので、もう少し様子を見て、改善されないようならもう一度病院に連れていく予定。



pic102.jpg

IMGP6326.jpg

IMGP6328.jpg

IMGP6332.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

天才ドリブラー?

昨晩は夜23時を回った頃、こしあんに火が着いた。
1階のリビングから2階に駆け上がり、また1階まで駆け下り、リビングの窓に壁ドン!窓ドンか。
これをなんども繰り返したかと思うと、100均で購入したおもちゃでドリブル、くわえる、ドリブルの繰り返し。
もう少し早い時間にしてくれればいいのに、結局0時くらいで私がダウン。
ねこじゃらしでなんとか寝床まで誘導し就寝。

久々の大暴れ。これはこれでうれしい。



IMGP6307.jpg

IMGP6305.jpg

IMGP6309.jpg

pic101.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

はじめてのおもちゃ

おもちゃの定番はねこじゃらし
間違いない!(古)

なので、購入したのはねこじゃらし風のおもちゃ
鉄板でした。

今では紐があって、機械の一定な動きでは飽きて、人間のアクロバティックな動きにしか反応しなくなりました。



IMGP0589.jpg

IMGP0595.jpg

pic100.jpg

2014年7月3日撮影



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

洗濯たたみの攻防パート2

もはや我が家の恒例行事と化している洗濯物たたみの攻防。
本日はたたむ前の取り込み時の攻防。

なにせこしあんは洗濯カゴが好き。
我が家はスーパーのカゴを洗濯物入れとして利用している。
適度に穴が開いており、そこで爪を研ぐのがお気に入り。

しかし、取り込む側からすれば、それは邪魔者以外の何物でもない。

今回も容赦ないバトルが勃発。



pic99.jpg

IMGP6285.jpg

IMGP6289.jpg

IMGP6295.jpg

IMGP6298.jpg

IMGP6303.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

ご飯の食いつき

まだ子猫のこしあんは、ご飯を水でふやかして食べていた。
でも、なぜか食いつきが悪い。

ペットショップに電話してみても、ペットショップではものすごい食いつきだったとのこと。
ご飯は1日2回あげていたとのこと。

うちに来てからは、ご飯は3回。規定量をあげても残す。
不安に思ったので、ご飯を食べる台を作ったり、あれこれ工夫。

今は「ご飯は?あれ?さっき食べたっけ?」というほどの食欲。あの頃はなんだったんだ(´・ω・`)



pic98.jpg

IMGP0502.jpg

IMGP0505.jpg

IMGP0520.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

雨あがり お庭ではしゃぐ 青蛙

昨日はが上がっていたので、の雑草取りや畑の畝を作ったりしていると、家の中から痛い視線。
「俺も外でたいよ」と訴えるこしあん。

息子に言って少し外に出してあげた。

カエルに結構いるので、1匹捕まえこしあんの前に持って行ってあげると、あろうことかふんふん臭った後にかじろうとしていた。
さすがにカエルを食べるシーンは見たくなかったので、逃がしてあげた。
危ない危ない。



pic97.jpg

IMGP6238.jpg

IMGP6243.jpg

IMGP6245.jpg

IMGP6246.jpg

IMGP6248.jpg

IMGP6254.jpg

IMGP6255.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
該当の記事は見つかりませんでした。