こしあんは我が家に来て比較的すぐにお腹の調子が悪くなり、便に血が混じっていたので急いで病院に連れて行きました。
まだ我が家に来て間もないため、キャリーバックなどなかったのでペットショップから自宅に連れて帰ったときのダンボールに入れて汗をかきながら病院に行ったことを覚えています。
病院で、洗濯ネットに入れて大きめのカバンに入れてくれればいいことを教えてもらい、2回目からは洗濯ネット&カメラバックを愛用していました。
コクシジウムはなかなかしつこい虫さんで、白いとろっとした殺虫剤のような液体を毎日こしあんに飲ましていました。
便が乾燥し、その中の卵がなんども体内に入るということで、トイレは用をたすごとに煮沸消毒、ゲージも毎日煮沸消毒をしていました。おかげで3週間ほどで虫はいなくなりました。長い場合は2ヶ月も3ヶ月もかかるらしいです。
コクシジウムがこしあんにいたということは、間違いなく同じペットショップの他の子も感染しているので、ペットショップにそのことを報告しましたが、対応は「ふ〜ん」という感じで、このころからペットショップに対する不信感が募りだしいろいろと調べるようになりました。
また、こしあんは生まれつき走り回ったあと開口呼吸をしており、子猫でもまれにいるそうですが珍しいということで、この件でも病院に連れて行きました。先天性の心臓疾患の可能性があること。純血のスコティッシュは病気になりやすいことなどを動物病院で教わり、スコティッシュフォールドという猫種についてもいろいろ調べるようになりました。
ともあれ、コクシジウムも無事克服でき、ワクチン接種も済まし、特に副作用も出ずほっとしたものです。
心臓疾患の疑いについては10月ころに結果が出ました。それはまた後々(*´∀`*)

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
はじめての猫だったので、猫の生態というものをまったく分かっておらず、インターネットで調べまくっていた日々。
でも目の前で起こっていることと、ネット上の情報で知識として理解するのでは雲泥の差。
この日も元気ながらもダラダラ過ごすこしあん。
気づけばソファの上で昼寝。上といっても座るところではなく背中をもたれるところの上。
絶妙なバランスで寝ているのはいいのだが、もっと寝やすい場所はいっぱいあるだろうに。。
このころだったかな、コクシジウムが見つかったのは?
またそれは次回に。


ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
猫と一緒の初めての夏。
こしあんにとっては生まれて初めての夏。
やっぱり四季の中で冬と夏は厳しい。
とりわけここ数年、夏の異常気象は半端ない。
当時大阪に住んでいたが、8月は毎日のように光化学スモッグ警報が出て、子供たちも外に遊びに行けなかった。
ということで、本格的な夏に向けてひんやりクッション?を購入。
端っこを噛み噛みしていたので、今年使えるかな?





2014年7月6日撮影
ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
こしあんがうちに来た頃、今と変わらず日中は私と一緒にいます。
うつ病で休職している私と一緒にいてくれるのです。
ですから、日中は一人一猫で遊んでいます。
夕方になると仕事から帰ってくるヨメ、学校から帰ってくる息子たちがおり、一気に賑やかになります。
うちに来た時も、今もそれは変わりなく。





2014年7月4日撮影
ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
猫のおもちゃの定番はねこじゃらし。
間違いない!(古)
なので、購入したのはねこじゃらし風のおもちゃ。
鉄板でした。
今では紐があって、機械の一定な動きでは飽きて、人間のアクロバティックな動きにしか反応しなくなりました。



2014年7月3日撮影
ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。