fc2ブログ

こしあんぶろぐ

愛猫スコティッシュフォールドのこしあんとの変わらない日常

血便?しんどい?

2日前、うんてぃの後片付けをしているヨメが「ちょっと、黒い血!」と驚いていた。私は少し様子を見てみようと言った。
昨日、普段はリビングで鳥を見たり、だらだらしたりしているこしあんが、2階の寝室にこもりっきり。ただしご飯時には降りてきて食事アピールをするけど。。
今朝もうんてぃの片付けをしていると黒いものが混じっていた。元気もない感じ。

夕方病院にと思っていたけど、気になって仕方がないので午前中に病院に。

1週間以上前に毛がおなかにたまったようでかなり嘔吐したこと、その後うんてぃの回数が増えた時期があり、そのときはうんてぃが柔らかく鮮血が混じっていたこと、嘔吐後、嫌がっていたがほぼ毎日ブラッシングをして毛をできるだけ体内に入れないようにしたことを先生に説明した。

まず、黒い血っぽいものは多分血ではないと言われた。通常血の場合、顕微鏡で確認すると赤血球がいっぱい見えるが、このうんてぃからはほとんど見られないとのことだった。
嘔吐したことで、体が(特に胃腸が)弱ってきているのと、鎮痛剤を服用しているのでこちらも胃腸の働きを弱める副作用があるのが原因と考えられた。

取り急ぎ、5日分の胃腸薬をいただき様子をみることに。ちょうど5日後はワクチン接種の日なのでちょうどよかった。

触診で、先生が「おしっこは出てる?」と聞かれたので、「普段はよくだしていますけど・・」と言うと「膀胱が張ってるな~」と言われた。
確かに、昨日今日はおしっこをしている姿を見ていない。ちょっと気になるな~。

換毛期で、もいろいろとストレスがかかる時期だからよく注意してあげてねと言われ、病院をあとにした。
毎日のカメラ撮影、ダメかなぁ・・・・。



pic181.jpg

IMGP9480.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
スポンサーサイト



初毛玉

換毛期でも一番激しく毛の生え変わりをする時期になったこしあん。
こしあんが歩けば毛が落ち、こしあんが横になれば毛の海。
私にとっても初めての経験。

ブラッシングの主力はファーミネーターだが、数回撫でると尻尾がブルンブルン。それでも続けているとガブリ!!
とは言っても換毛期は待ってくれない。ほっておくと毛をいっぱい飲み込んでしまう。
昨日は頑張っておよそ10分ほど念入りにブラッシング。噛まれても気にしない。

集めた毛をくるくるすると、我が家での初毛玉完成。
直径およそ1cm。でもこしあんにとってはもう限界。



pic164.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。

換毛期の対策

もうすぐ6月。
猫にとっては夏毛に変わる換毛期ですね〜。
みなさんは換毛期対策ってどうしてますか?
うちは、こしあんにとって2回目の夏。前回の夏は数ヶ月だったため換毛期の意識はせずに過ごしましたが、今年はそういうわけにはいきません。

対策は、簡単。
こまめなブラッシング??ですよね〜(*´∀`*)

今日もファーミネーターブラッシング、その後蒸しタオルでふきふき。
でもこしあんはブラッシングが大嫌い。

ということで、ブラッシング後は不機嫌きわまりません(T ^ T)

頑張って、越えてみせます、換毛期



IMGP8127.jpg

IMGP8142.jpg

IMGP8193.jpg

pic149.jpg



にほんブログ村 猫ブログへ

ブログランキングに参加しています。
よろしければバナーをクリックお願いします。
該当の記事は見つかりませんでした。